2019年02月28日
aaa 色々な現実 頑張らないと
会談はもの別れだとしても
とにかく拉致問題 (何度聞いても辛い表現だ) に どの程度のワードが出たのか
テレビを見つつ
もう一週間 土曜にお渡しする小品の直しが捗らない 髪を短くしてみよう このヒトの
ワタシ 10日くらいから 関節痛倦怠で 思考低下暗く指圧へ数回
~ インフル同様で内科へ ~ 整形へ2度 首のレントゲンも この間に目のこと
Z君もめずらしく不調で 風邪?花粉? 耳鼻科行きだったが
今日からほっぺ紅くなり 。。。。。 りんご病だった。
小児科ドクターの説明 身近な大人に感染すると 云々
子どもより大人の方がタイヘン 云々
関節痛から整形受診が多い 云々 これでしょ ワタシ

この2週間 色々試みたが 一定時間効いたのは葛根湯だった。
(特効薬は鎮痛剤だとわかってみれば その通りだったわけで)
デスクワークも滞り ↓ ↓ ↓
曜日のミスもあって ↓ ↓ ↓ こんなのを購入
2月 終わる。
アトリエも自分の絵も こうしてはいられない。
Posted by takibi at
21:22
2019年02月28日
そこそこは続きますよ 需要があるうちは。 でもね喧噪はダメです。
不調で気も揺れていた
目薬の容器が眼球に触れてしまい 夜間 激痛だった。
朝 眼科へ行くと 眼科のある階から ウオーウオー ゴーゴー と
なにごとかと思いきや それは眼科の隣の方から
30人は越える人々のオシャベリがイッテコイ通路の奥で反響している
目的の店舗?が開くまでのたまり場なのだ。
音も光景も異様だ 互いの会話も聞えないと思うが
ボディに良くてもこれじゃ多すぎでしょう 多すぎって言っても デスケド
こういうことがあるんだ すごいことだwa
動きやすいウエアの人々が 更にそこへ加わっていく
群衆心理というか オンナ元気というか
誰が一番迷惑するのか どうなのか
入り口を閉めれば眼科の中までは聞えてこない
朝の眼科は混んでいなくてよかった。
静かな診察室 モニターに映った白い傷跡 けっこうなサイズ
女医さん 「(容器の)先ではなく肩が当たりましたね」
片目で あああ さすが先生はすごいなア と。
でも もう目も開けられるようになった。
アトリエが休みの週でホントよかった。
Posted by takibi at
06:22
2019年02月27日
自然 土と戯れてナンボだ と ますます思う。
庭のこと
長く思案していたこと
昨秋 花壇の高さを2段分増やして 中心部も造ってみた。
エンチョーで中心に使えるモチーフが見つかって 歓喜した。
U先生 深く感謝しています。
多少だけれど 20年振りのレンガ積み。 この間色々あった なぁ と。
レンガは(腰痛をかばいつつ) やりだせば なんということなく
ワタシの好みに そこそこ近づいていく。
アトリエで工作もリードしているのだから器用にできなくちゃ困る。
でも ここに種も直に蒔いたので
上に強い雨を避けるタープ(みたいなの)を張るのが まぁタイヘンで
張りっぱなしにしない工夫(工作)もしたのと それなりに高い所へ取りつけたので
。。。。。 結果 。。。。。 がんばってよかった 。。。。。。。
昨日は 1月に埋けたクロッカスも咲いた。 通販で選択 オランダ産ですって。
アトリエの子どもたちのクロッキーと着彩の素材にしよう。
隣は 10月に 京菜と同時に種まきした 現在も毎日の食材ホウレンソウ
京菜は 年の初め お餅といっしょに全部食した。
花はとにかく
一生のうち 己が食べるものを僅かでも作らないと後悔するとの思いがあったが
色々な理由で中断していた。
ならば できる範囲でと 数年ぶりに在庫プランターに野菜を少し。
苗も通販で買い ままごとみたいな
これ ガーデンレタスという
摘み菜みたいだ
これも レタス そろそろサンドイッチにつかえる。
あとは ハーブが数種
野菜を拡げる能力も体力もないけれど
ハーブを(菊も)庭に移したい。
しかし すぐに腰が痛くなって 耕す作業の見通しが立たず
先月から手を入れていない庭 なんとかしないと。
あとは ハーブが数種
野菜を拡げる能力も体力もないけれど
ハーブを(菊も)庭に移したい。
しかし すぐに腰が痛くなって 耕す作業の見通しが立たず
先月から手を入れていない庭 なんとかしないと。
プロアマに渡り 野菜等々の生産を続けている多くの方々
老若男女 今更ながら 全部尊敬だ

Posted by takibi at
05:55
2019年02月24日
鴎外の孫医師
NHKスペシャル 小堀医師 在宅医療
今しがた 食い入って見た。
みんなに見てほしい 興味は人それぞれ それも充分わかっているけれど。
テレビのちから
医師の豊かなことばのちから
こういうことばを以て こういうことができる人は 幼い頃から違う
最近それがよくわかる。
画家小堀四郎の絵を見たことがないが 見たくなった。
Z君を呼びにいこうか 脚が浮いたが。 録画確認
ワタシがどうしていくか だ。
とにかく 大集中の極み。
Posted by takibi at
22:47