2016年10月30日

録画の 吉 幾三を聴きながら 今日のこと 









11月中旬まで 

アトリエのテーマは 
布のクラフトです。
2つ 作りましょう

Nちゃんは ここから
リボンの長さを
調整していきます。







男の子も凄く楽し気
麻ひもでテイストを変えています

全員が ニコニコ
全員が椅子には座らず
立ったまま  全員が熱い
可笑しいくらい沸きました。








        きっと暖かな冬が迎えられますね

              
          



ワタシは 今日 閉鎖的な記念日  イヤイヤ  aaaaaaaa ......................

どうしようもないwa       まぁ  なにかは 描けるでしょう。






















千鶴子さん コレ制作中です  また見て下さい。  


めぐみさん thanks !






















  


Posted by takibi at 03:56

2016年10月29日

用足し台  文化の日











作品展でご一緒した川邊さんが
所用あり
焼津の帰途 拙宅のアトリエに。

(4才は 昇降の操作に興味集中)



焼津の松風閣で氏の次の展覧会が始まった由。
そのエネルギーに脱帽敬服です。

ワタシはといえば この数日 腰痛の頭(!)なんとか動かし
マチエールに関して疑問点を練りまとめ
この時を逃してはと キャンバスの前で氏から説明を受けた。
貴重なひとときだった。

.......... テクニックというより どこまでいっても要は心情 感覚です。






そして ?

駐車場のクスが多少朽ちて
きたので
テイストを壊さない程度に塗装を。





赤でも 黄色でもヨイと思っていたが 古い缶を開けてみたらホワイトだった。
(ピンクでもだいじょうぶ)
蓋も錆び 底の塗料がダマダマで 攪拌していたら棒が折れ
腰痛も心配になってきたので

テクニックも感覚も なにもなし 缶を逆さに 掃除の古い小箒を刷毛代わりに素早く。
4才が またもや歓喜 ぬり踊りしていた。

作品に対し 対角線になる秋の影がいい感じ。


コノムヒトにとっては 角度を変えて眺めたりして
いい季節の戸外にあって とても(かなり)楽しいコト モノ だと思う
熱いティなど片手にあれば結構 更にいいのだと思う。
しかし 興味がなければ それまでのこと この隔たりは遠~~いですから。

(ちなみに 男児4才は これに上がって排泄スタイルを体得した)

「創造の源に大自然あり」  icon16




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


さて 一方 ハチが発生したりなどで頭を悩ませていた庭のクスの大木を
チェーンソウで切ってもらう段取りまで漕ぎ着け
この文化の日に 大きくカットします。
(地面に生息しているクスではなく 過去に材木商から購入した切り出しの古いクスです)

当日 昼過ぎからカットの仕事が始まりますが
興味のあるお子さんがいたら どうぞ お連れ下さい。 お茶お菓子など用意します。

ワタシは これを更に切り出し作品に使おうと計画中

アトリエの子どもたちも使います。




  


Posted by takibi at 05:59

2016年10月29日

おまつりとおまつり





















作品展の中頃から 気が緩んだのか
オープン直前までの詰めの疲れが出たのか
咳こんだりしていたが
皆さんに手伝ってもらい 終了 搬出してからも 
やらなければならないことに追われているようで
想定内ではあったけれど 頭と体がバラバラ 

軽くリフレッシュしたくて 恒例の19日 西宮神社恵比須講へ 



 
















そして数日後 

小さな山の上から 太鼓の音が聞こえてくる
今年も
近所の神社へ参拝に行った。
その昔は収穫の後の慰労や感謝の秋祭りだった。

ブログを始めてから
何回か書いたけれど
社までの石段を上りながら
ああ 今年も こうして秋を迎えた 
そうして一年が終わっていく
つくづく そう思った。


ワタシにとってはモノガナシクも
子どもたちにとっては
日常から ちょっと出て

華やいだ かけがえのない1ページ。





お祭りの準備をされたり 踊ったり
還暦を過ぎた?くらいの方々の
楽しみながらの この行事は 
どんな風に残っていくのかしら

毎年 路地に展示されている
子ども達の絵画も
方法をほんの少しだけ変えたら
ベターなものになるのですが
...... zzzzzzzzzz ........

小高い山の上 という地形が とても魅力です。
 



















                   絵の発想につながりました。



  


Posted by takibi at 04:19

2016年10月29日

皆さん ありがとうございました。











川邊 戸塚の 作品展に
お越し下さり
ありがとうございました。






























カフェパーティも おかげさまで盛況でした。











アトリエの子どもと...... 
いつもとは異なった時間をもてました。













かつてアトリエのメンバーだった彼
会うのは小学生以来
将来おそらく こんな仕事に就くだろうと想像していたら
ホント 
くだものの生産 販路に携わっていた。

独特な風格さえ漂っていて  
なんだか とても嬉しく
いやア よかった よかった。



勉強になったこと多々を 
先の作品とアトリエのおけいこに織り混んでいく。
次の機会も また ご高覧下さい。

川邊さん 皆さん ありがとうございました。



  


Posted by takibi at 02:54

2016年10月14日

ノアギャラリー 展示 あと2日







余すところ 
明日 15日 土曜 と 16日 日曜の2日間になりました。

12:30にはギャラリーに行っています。
伝馬町通りは鯔背(こう書くのね)な法被姿のお兄さんたちが練ったり なかなか賑やかです。








































































今日は 
昼に高校時代の友人2人と
夕方 小学校時代の同級生が10人ほど 
来てくれました。
子どもの頃の感じって 
まさにそのまま続くんですね。

嬉しく思いながら そう再認識しました。

明日 明後日 どうぞ お出かけ下さい。

日曜は 搬出のため
17:00クローズになります。








  


Posted by takibi at 22:28

2016年10月07日

搬入終わりました。 








5日 午後 

Uさんに梱包を手伝ってもらい 

face06




。。。。。。。。。。。。。。。。。

しかし 直し始めた 130号が 終わりにならない
搬入日 6日朝 まだ描いていて  




スマートなこと言ってみたいが
実にヘロヘロ ガチガチで 
ただ気力で もっているだけ  


ビジョンまでいかないんだもの









.....................................................










16:00 搬入

伝馬町 
ノアギャラリー前


















Uさん Tさん 

深謝です。 






会期 8日~16日 11:00~18:00  いらして下さい。


10日月曜(祝) 15:00~16:00 コーヒーサービスあります いらして下さい。






  


Posted by takibi at 02:05