2011年11月29日
1月スケジュール・アトリエ1972作品展
1月スケジュール
3週目~5週目の 金 土 日曜日です。

よく描きました。
Aちゃん 作品展の絵 完成


コーチAの個展から
これもよそさまでかわいがっていただけることになりました。

思えば一昨年の今頃は「お菓子の家」 材料準備で多忙でした。
(コーチは お菓子系が苦手なので、どこの売り場に いても
どうもシックリこないのが おかしかった)
Rちゃん宅でのディスプレイ ステキでしょ

みなさん どうぞ是非 おでかけください。

Posted by takibi at
02:49
2011年11月22日
アトリエ リポート
K君 アトリエで はじめての絵
工作60分 絵画60分、
いきなりでは早いので、3回目に 筆の使い方のリードをしました。
晩夏の感じを出しています。 次の4回目で完成かな。
家で、トンボのデッサンをしてきました。 うれしく ありがたい。
2年生くらいになると、とりこみが早くなって 効果が上がります。
集中力と目力あり

野球少年K君も はじめての作
to. Kダディ ブログ拝見しました。
初耳多く。。。

愛情に満ちて 実に お優しい。
センスフル洒脱な文才DNAは 子息の作文受賞につながっているのでしょうね。
アトリエでのリードのポイントは、この辺りに ありそうだと感じました。

毎回の筆の走りが早い、6年コーヤ君

出品選択に悩むくらい 立体も絵画も たくさんあるので、
急ぐこともなく、黙々と コンテで貝を描いています。
今、学校で なにを描いているのか、(校舎・風景)
それは どんな風なのか(屋外で描くのか・画材は・できは)
そして、それは 自分的に イケテル感じ なのか、
先生や、周りの友達から うまいなァ と、ホメラレチャッタリしないのか
色々 聞きました。 (しないそうです)

今年は、一段と感慨深い年末を迎えますが、
日々、公私鼓舞していく他ありません。
市街のイルミネーション点灯も 徐々に始まったようです。
お忙しい12月ですが、みなさん 是非 お立ち寄りください。

必要な雑用に追われ、展示準備も まだ色々あり、
それは とにかくとして、
自分の絵が できていない。 順調にグズ。
( ........今あるので........... .←それじゃ計画倒れ )
こんなときに なにしてる
冷たくなった窓 カーテンに重ねる タペストリー風 寒さよけ

ここ数日の オウム報道
医師だったNの 顔の変わり、
その母の 傾いだ細い肩と、心労が滲んだ背
ここまで十数年、 母は これからも 生きていく
たまらなく 胸が痛む。
無心になりたくて 形になりやすいことをする。
もっともっと辛い人がいる。
やなぎのようになって たちむかわねば。
Posted by takibi at
04:27
2011年11月12日
コーチAの個展 22日まで
静岡市 ギャラリーえざき 22日まで



こちらは ギャラリー濱村 来月です


11日のアトリエ。
出品カードを作って、 自分の学年と名まえを書く。
1年先 と書いた子どもがいて、たまらなく楽しかった。
Posted by takibi at
23:33
2011年11月09日
はなまる 受賞 数々 ; アトリエ1972
ビュッフェ美術館 子どもの絵 コンクール

2,200点 応募 とのこと、
アトリエからは、今年も 金・銀・銅賞 受賞
(今年も

↓ ↓ ↓ フライヤー 左半分




アトリエからは、今年 金賞2点、
過去の金賞と合わせると 15点余り に。
銀・銅賞を含めれば 50点には なります。
記録するのは、いつからか 止めました。
心の中だけで 乾杯します。
MOA美術館 児童画展 も 各地で 始まっています。
こちらも、昨年に 引き続き 受賞 数々でした。
とても とても がんばりました

夏の努力は、色々なかたちで報われます。

Posted by takibi at
07:13
2011年11月07日
アトリエ1972; 作品展 意識しないで意識して
アトリエの みんなへ
カードは 11月の最後のアトリエの時に 渡しますヨ~



次は床で描くかもしれません。 床暖房 。。。(まだOFFだけど)

いつ見てもいい S君のコレ 作品展に もっていこう。
ブーケやフィギァを入れる透明ケースが ありますね。
これに 入れようかと話したこともありましたが、自然の このままがよいのです。
また もう一頭(一作) 作る!! そういうことですね。


Posted by takibi at
14:19
2011年11月06日
アトリエ1972; 25日(金)時間変更お願いします


3月11日から、
胸にあるものを、
この作品展に投影したいと思ってきました。
明るい立体は、
子どもとして 力強いです。
ご高覧ください。



16:00~ です。

体験を ご希望の方は お問い合わせ下さい。

これも、数ヶ月 見ていないので ギャラリーに並ぶのが タノシミ タノシミ

昨夜、スーパーで すぐ隣から
「顔あるのと、顔ないのだァ~」 「ホントこっち顔ないなァ 顔切ってあるんだァ~」
と、聞こえたので、 「カオ? 切った?!」 と 横をみると、
寄りそった背の高い若夫婦が 「そりゃ 顔切ってあるほうでショ」 「今日は決まりッ」と、
合意してました。 仲良しでした。
頭にカスミが ボワッと出ました。
寂しい日でしたから、気分変えようと秋雨の中を出かけたのですが、
まァ こんなのも聞こえたわけで。 先日も、サンマのこと 書きましたが。
家庭の?焼き魚を知らない子どももいますから。。。
今度 話題にしてみよう。
Posted by takibi at
07:32