2013年02月25日

亡母の誕生日を感じながら・・・ アトリエ


      
 

   パンの絵 つづき  
  
   Sちゃん完成 
   すごくいいでしょ  絵っていい と つくづくおもふ






H君は パンのデッサンから

パンより大きくと言ったら 

ホントにおおきい









                そこで
          
                じゃァ こんなのは 
     
                と

                コーチ





















スタッフのUさんが また うれしいものを
持ってきてくれた

古来の椿 (名まえがわからない)

コーチがパンを描くのを横で見ていたSちゃんが
ツバキを見た途端に 
「描けるような気がする 描きたい」 
と言った時  瑞々しく はじけた

下手な文章。。。。。。
つまり  ベストチョイスを 届けてくれた好意と  
「ああ好み 今日の気持ちにピッタリだわ」 と
カキタイ という子どもの意思・反応 と  

いいなァ全部 が 瞬間タッチして 瑞々しく はじけた。   
そしてSちゃんが グイグイと固い花びらの重なりなどをステキに描くので
「おおッ」 と感激して これは醍醐味なんだろうと 夜まで感慨深かった。

UさんがUファームから抜いてきてくれた ダイコン ハクサイも滋養そのもので最高だった。


しかし しかし 今の ここ すご~く寒い  

感慨深い快感に押されて 昨年末から未完成の窓掛け(窓覆い)にミシンをかけて
もう終わりにしようと暖房を切ってしまった。 
そこからこれを立ち上げたので  もう朝になってしまう。
「花はどこにいった」 172 かおるちゃ~~ん とか
「真実一路のマーチ」 タンバリン リンリンリン タンバァ 
なんて歌が深夜ラジオから   これダメ ZZZ........
シンシンと冷える寒波という夜に 暖房もBGMも失敗だ。
(アトリエのこと コノ駄文を週末の楽しみにしているといってくださる方がいて ちょっとがんばる) 



                  





                  

                    冷え冷えの床 

                    10ヵ月ベイビーの

                    きのうの色と音






  


Posted by takibi at 04:27

2013年02月17日

パンを描いた








今日のアトリエ  

みんなが

色々なパンを持ってきた~~









   
   ハード系 R&Rのパン

   絵にも存在感が出て









         特に透明水彩は少し乾かしながら描いているので時間がかかる
         半分のできも もうひといきも ほぼ完成も
         絵はパンと共に持ち帰り 続きはホームワーク  
         
         みんなウキウキでした    



        双葉会で素描をしっかり重ねていた園児ちゃん えのぐの扱いもなかなか
                                やる気に溢れ グイグイ描き上げた




    後半 あちこちから
    「おなかすいたァ パン食べたい」
      
    コーチは夜 色々美味しくいただきました。
    ごちそうさまでした face18








  


Posted by takibi at 04:01

2013年02月16日

愛された子どもは愛する かたくやさしく







体調もよくなり時間もでき 
ちょっとリニューアル
というか掃除

たべもの屋さんでも
なに屋さんでも
まずは掃除からと
いつも思っているのだけれど

昨日夕方Uさんに乗せていって
もらったnamikiさん
清潔でよかった

(このブログ
125%で書いています
普通はもっと小さく見える........
ヨクワカラナイicon10











片付けていて写真を見つけた
これは もうそろそろ10年前    
アトリエの途中  
遊びに来ていたサイモン用?に
みんな胸に名まえカードをつけている。
アトリエでわからないことがあったら
(赤い上着の).....タカヒデ君に聞けば 
ハイそれは図鑑の このページ 
これはコウコウとなんでもすぐに応えてくれた  
優しく親切で とても博識だった。
みんながみんな 
あの賞 この賞で すごく元気だった  
また我慢強く素朴だった。

もう社会人や大学生 イクちゃんは受験生
成長はマブシイ 瑞々しい
大好きだ
子どもの頃の持ち味は変わらないと思う

さァ 今日のアトリエは
パンを描きます~~~




      


Posted by takibi at 06:48

2013年02月11日

描きたい気持ちがムクムクで リードしていても楽しい







床暖房で暖かい


戸外の寒さも
とがっていなくて


和やかなアトリエ




          最近 急にうまくなった Mちゃん  クレパスと水彩        
          今日は 黄色にこだわった  ちょっと 春
          
          ここのところ みんな スイセンやキンセンカを見て
          何枚か続けて描いている。
          好きなものや 頭の中にある描きたいものを描く 
          この良さを否定はしないが 軽くテキトーになる。(園児は別として)
          一見楽し気なようでいて そうでもなさそうだと感じることが多い。 
          
          学校じゃ やらない (できない)けれど
          実は表現の源となり 大いに意味があること
          対象を時間をかけて観察し 感じた形と色を根気強く描く 
          アトリエだからこそ この基本作業の時間を多くとりたい。
          
          同じ過程を繰り返すことは 実は豊かに創造している。
          花のふくらみを追う 葉の線や肉をつかむ
          次第に自分のカラーが出てくる同じ作業の継続は既に創造だ。
          ( 作品展を計画すると どうしても作品展用に傾いてしまう
            当面 この地味地な繰り返しを大切にしたい )
          そうしていくことが デザイン ポスター 感想画や
          自由テーマの絵 に どう結びついていくか
          難しい  実に難しい 永遠に難しいが  
          こういう基本を齧り 更に  本を読む子は ふくらむ  豊かに。            
          
          さて 次回のテーマ バックから先にぬってみよう



          お休みしていたN君   「きょほ~  いっちィにッちィでェ 仕上げよ~ほゥ」 
          SLの話 学校給食の話 コーチと たくさん話をして 絵もしっかり完成させた。  



          


N君の むこうに見えるの  なに?!



鉛筆デッサンにつかう 次のモティーフ















                         ここのところまた色々な方に好まれて コピーを お渡しした   
                         もう かれこれ30点  自分も好きな絵。  byコーチ

 

 〇今日よかったこと:2㎝くらいのやわらかな草を抜きながら.....体調がもどってきたなァの 感じ
              みんなうまくなるんだな~と感じたアトリエだったこと   甥の歯学部w合格 
 〇おいしかったもの:Uさんち畑のホウレン草 春菊 ダイコン.....味がちがう  なによりも美味  
              常食 市内Pの雑穀食パン  久々作ったシャケおにぎり 
 〇よい音:以前買ったLPから アンバートンの声
 



  


Posted by takibi at 01:22

2013年02月09日

春の兆し 色 音 香り のありがたみ 



体調を崩していました。
いやァ ダメでした   
今日くらいから 心身のプチプチという音が聞こえてきて
やっといいようです。
長い闘病の方々のお気持ちや
罹災の方々の苦悩に思いを馳せました。
明日のアトリエから果敢にいきます  お願いします。

Sちゃん 昨年の12月~前回で仕上げた小さな絵 


























えのぐの厚みに天分がみえる  雪を知っていますね


              これは昨年の夏 アトリエに入って 一作目 「自分」
               まさにSちゃん  とてもチャーミング


      Sちゃんのママの故郷は雪国  
      そして 昨春 同地へ転居されたのは アトリエに6年いらしていたUさんち
      はじめての雪の生活は 慣れるのに なかなか大変 
      アトリエで作った お雛様を飾っていると聞きました
      春がきますよ~


      Uさん姉妹の よく覚えている作品がたくさんあります。


     
     
     



















                   今ギャラリーにある 特に印象的な作品



              この表現の力を発揮していってほしいなと思います。



              インフルエンザに罹った人  元気になりましたか
              待っています。




〇今日行けてよかった所:ニシナ歯科  
〇特においしかったもの:今日の八兵衛の天南  松永豆腐のほろほろ木綿  アサリ  
〇見てよかったもの:Grenobleの調度品(店内BGMも)。。。昔のコーヒー・アトリエによく似ていた
〇買ってよかったもの:ベルメゾンのピンクホーロー片手鍋 重ね水切りかご......リピ買い





 
      


Posted by takibi at 00:58

2013年02月03日

浅井忠の画集 どの絵が好き?って いい時間だった




前回 エンピツも墨もペンもつかって 
したがきをしたMちゃん  

小5 集中力高い 仕事がはやい  
サササッとかきますから












            そして 透明水彩えのぐを新調して  今日はじめてつかった   


          コーチは 画集から 透明水彩の作品を見せて説明する
     
          数人の高学年 体をのり出す  望むところ
                  

「グレーの橋」  ブリジストン美術館













                               6年の少年は いつもの不透明水彩えのぐで 
                        持ち味のユニークな色をぬりだす










                 


                 
                 


            

        
     








        
                          
            
            

             

                  コーチが 花のまわりに赤をたしていくと 彼はジッと見ていた。








  


Posted by takibi at 01:19