2018年10月11日
10月末までアトリエの仕事プラス制作。
一ヵ月 経ちました。
失礼を
読書感想画 金賞 ・ 銀賞 受賞続々
毎年のこととはいえ 夏のがんばりは 報われる。
そして
まだ暑いけれど秋のアトリエが一番落ち着きます。
盛夏に 余裕がなく 両親の墓参へ
親戚のBBQへ招かれ
焼き鳥の串を45本仕込んで行く。
どうも既製のBBQソースが苦手で
美味しいBBQは無経験
そして そして 久々の大荒れでした。
外の 唸る音と共に
ガタンガタンとサッシ戸へぶつかりそうな音がする
深夜1:00 庭へのドアを全力で開けテラスへ
固定していた竿の片方が解けているのだ
両方外して下に落とそうか 留め直そうか
しかし 暴風雨で息ができなくて 目が開けられなくて
もう片方の端まで進んでいけない。
このまま家に入ってしまっては 後が困る。
必死に結び直す
忽ちビショ濡れになって暴れる竿と格闘した。
ヘルメットもあるのに ...... 災害に慣れていない
雨と涙が混じった とても悲しかった
( 子どもの頃 台風の時 父は家の内外で活躍した。
職場待機しなければならない大型台風の時には
二人の若い職員さんが泊まってくれて 子ども心に ちょっとウキウキ
台風一過の翌日は みんな洗われて鮮やかな真っ青になった。 )
明るくなって見ると
あちこちの大枝が逆向きに

各地の大被害に思いを馳せ 比ではないと思いつつ
今日もまた それら折れた木の片づけをした。
庭は台風が来なくても一年中課題山積
並行して倉庫前に立体制作の場もこしらえているが その色々が皆なかなかの労働だ
「今日で終わりだったら」 と思って精を出す。
一日が速くて 月単位が瞬く間に過ぎていく。 実に速い
Z君も幼稚園最後の運動会
お尻についた白線が目印になったのが楽しかった。
このヒトの目にワタシはどう写っているのか と いつもそう思う。
彼の成長 それはそうとして この数年 ワタシも進歩あった..... と 思う。
考えるところあり改めて公募展への出品を始めて3年 今月末もまた搬入を控えている。
いつもと同様 今回もスッコーン と抜けるものがなく
毎夜順調に苦しみ 庭労働の疲れで居眠りし ........
覗いてくださっている方 そんなわけです。
自分が半ば得心がいくようにあと半月進めます。
また見て下さい。 ありがとう ごきげんよう。
U先生から ワタシの好きな吾亦紅
静岡市 大人とジュニアの絵画造形 アトリエダリア1972
Posted by takibi at
05:42