2011年12月28日
アトリエ1972 作品展 終わりました。
骨折の脚 オペしました。







大勢で一気呵成に搬出して、食事しました。
外食は、よかったはずが ハズレて
がっかりすることがよくあるので、(特に味が濃くて)
今回も どこでナニヲと思案しましたが、
それが思いのほか かなり美味しくて 少年少女も満足そうでした。
ヨ カ ッ タ


とても寒くて、お忙しい時期に、
多くの皆さんにお運びいただきました。
こちらのギャラリーに頻繁に訪れる方々から
これだけ入っているのは見たことがないと言われ嬉しく思いました。
3.11から 特に思いを新たに準備をしてきましたが、
せめぎあいがあって 良いものが生まれるという認識を新たにしました。
まぶしいような大人になった (以前アトリエに通っていた)
懐かしい面々にも会えました。
みなさん ご高覧いただき ありがとうございました。
ギャラリー濱村さん ありがとうございました。
毎日様々に時間をさいて下さった保護者の方々 お疲れさまでした。
子どもたちの間に 嘔吐の感冒が蔓延しています。
今年も僅かになりましたが、
みなさん どうぞ 心身お健やかに 新しい年を お迎え下さい。
コーチは、 かたつけをかたつけ 越年します。 感謝して。
<追記> 知人のブログ「大淵婦人日記」に作品の写真をのせていただきました。
Posted by takibi at
04:25
2011年12月28日
2011年12月27日
作品展 追って数枚




ギャラリーから帰宅して ギャラリーごっこ したんですって 自宅和室
いいですね 望むところデス
そうそう 君の 写メ 残っていました

Posted by takibi at
02:06
2011年12月26日
2011年12月25日
作品展 盛況 ありがとうございます。
寒波到来 ギャラリーすぐ近くでショー腕素肌 見てる人 寒そう


花 と クマ

自作 クマの絵の前で、 照れる

ショップ かと 入ってみえる方も

30年来の友人も 頭ゴールドだ & 優しい介護のHさん

少年と少女 ワシもウシも ペンギンも

右のS君のマスクと 隣り合わせ 合うでしょ (左コーチB



急にbigですが。。。美大1年の I ちゃんが以前アトリエで作ったツリー

母御が 毎年出して愛でている と

昨日今日、寒いを越えて、冷たい中、
多くの方にいらしていただき
例年と違うクリスマスプレゼントに 一同感謝しています。

27日まで です。
Posted by takibi at
01:52
2011年12月22日
今日から作品展 ウィンドウ前 立ち止まる人が多かった

暖かな よい日、 昨日は にぎやかで熱い搬入でした。
子どもたちも、外の歩道側から ディスプレイへの意見を出したり
生きた学習でした。 かたづけもよくできました。



住みながら育てる家 のように
明日から、 日々 変わっていきそうです。
入り口オープンにしたいのですが そうもいかず
どうぞ お気軽に お立ち寄りください。
明るく楽しい作品展になったと思います。
Posted by takibi at
00:59
2011年12月20日
イキイキ柔和な女神がいる
宮城県登米の(知人)女神から、
風干しの お米と、がんこ顔のカボチャや、
いい色のキャベツが 送られてきました。
家の修復も終え、 収穫まで漕ぎつけ、
新年を迎えられるまでになったと、
3.11からの 些少の応援を喜んでいただいたのです。
大家族をまとめる家事と
食肉用の牛の飼育と農作業、
その合間に 急いで書かれた
荷物の中にある添え書きは、
いつも さりげないのに、教養と品格があり、
教えられることがたくさんあります。
先日、小さなオペ(背中の腫瘍)をしてもらった形成外科の女医さんも、
お若いのに、素晴らしい人格の方で
スキルも説明も 全てが驚きの連続でした が、
21日をもって退職され、他の病院(県外)へ いかれると。。。。。
術後経過チェックを受け、 良性で ヨカッタ
(...........それもですが、 オペ前も最中も、
かつてのパニック発作が出ないかという不安が先行していたので、
こんなに気持ち穏やかに済んだという感慨で 頭は いっぱい)
色々のありがたさに ホッとして、
受付の掲示で退職のお知らせを見た時は 嗚呼 ショックでした。
こちらの病院の前に、他に2ヵ所へ行きました。
まず(色々な意味で)間違って行ってしまった 個人の整形外科さん、
(思えば 以前 ....... 内科と婦人科の開業医さんが隣接している所で、
間違えて入ってしまい、 少しの問診のあと、
Dr.に 「まちがえていませんか」 と、言われたことがあります)
整形外科の次は、
(オペ設備がないため)先延ばししていればよいという皮膚科さんへ。
延ばしていたら大きくなるだけでした。
その後の 3番目のココで素敵なDr.に出会ったのでした。
その方が退職されるとは、滑りこみセーフ のようです。
22日からの作品展に持っていく予定でいる小品に、
光をそそぐ女神(風)を描いたものがあるのですが、
気がつけば、マスク越し(?)Dr.のフェイスラインも、
しなやかな全部のイメージも、
その女神に そっくりなので、
恥ずかしながら、照れながら、
(退職されるとは知らずに、クリスマスも近いので)
感謝の気持ちで 小さな額の絵を持参したのですが、
受けとってもらえて よかった。
そして今日は、
生涯を通して尊敬する女性のところへ行きました。
朝までも、心が沈んでいて、
行けない予感がしていたのですが、
やはり行ってよかった。
優しく気高さに満ちた 確実な仕事師
まさに 医は仁術 の 歯医者さん。
今日も とても ありがたかった。
作品展に向けて、エネルギーをいただきました。
帰途


静岡駅 号外が

ヒトケが少ない

残りの準備をまとめて 作品展です

Posted by takibi at
07:38
2011年12月18日
作品展 22日から!!! いらしてください。
早くから数枚は縫っておいたのですが、
残りがまだ
心痛むことあり フ-------ッ.........
(応援してくれる人がいる)
やっと とりかかり
やらねばならぬ ← 年末風
ギャラリーの台を被う布 端を縫う

これで足りるはず (実は大好きなワーク)

昨夜 見た 山口パパのブログの
おでんの画像が 頭にチラチラ
深夜
でも 足元が暖かいので (床暖で生きている)
今 やらなくてもいいのに
強い 感じを ちょっと描いてみたり したり
フ--------ッ.........

明日は 金具をつけて 小品の額装をする
夕方 Aさんが長崎から作品を持ってくる
2子息と 一緒
そういえば この絵みたいな 感じね

作品展 22日 から

自分大丈夫か ダメージ濃い
地図も ぼけてます

パソコンのこと よくわかりません。
視力の関係で、
これら アトリエリポートは 120%の拡大文字で書いていますが、
先日 100%にして見たら
なんだか せせこましかった。
まぁ がんばるしかない
?????
今年最終のアトリエで 帰り際
数人のママや母やおかあさんが
「とっても 楽しみデス

これが なにより
搬入を手伝ってくださる みなさんも
ギャラリーに 来てくださる みなさんも
どうぞ 風邪に お気をつけください。
Posted by takibi at
05:41
2011年12月13日
作品展 来週からです。 忙しくて 襲来 という感じ。
今年最後のアトリエに間に合わせて ホームワークしてきたAちゃん。
母と合作のリースにつける 小さな stuffing
この人は 将来この力で 道が開けますね。

その妹 Kちゃん。 既に 出品作は あったのですが、まだ描ける と、リードケアしました。
新作完成!!! 展示が楽しみな絵になりました。

リースの仕上げをしている Yちゃん と 母。
自作完成で ホットしているAちゃんが


いつも親子の合作をしているわけではないのですが、
作品展に向けて 手作りが好みのママには お勧めしています。
ママが得意なことは、子どもも同じですね。
コーチも あちこちを 少しずつ 手伝う の図。

22日~27日 静岡市 ギャラリー濱村
多種多様な素材からなる立体と 描きこんだ絵画が並びます。

アトリエのみんなが 精力的にカードの配布をしました。
カードを、置いて下さいました みなさん ありがとうございます。
表現すること、 見ること、 見ていただくこと
また違った 学びの場になります。
お忙しい時期ですが、 是非 お立ち寄り下さい。
(コーチA・B作も 末席に並べます。。。)
Posted by takibi at
05:05
2011年12月06日
とりまぜて12月
これ 元気がでませんか
サラッと数分です。
この前に 何回か おけいこしてますが、
やりがいがあるって このことです。
明るい 明るい。

これは.........kurai? 木の粉 粘土 (byコーチB


これ どうなった。。。←(半閉鎖的シリーズ化)
Tちゃん 半分ぬりました ギャラリー濱村へもっていきます

これ どうなった。。。
stuffing の人形たちを 上から 吊るします
濱村の天井を見上げてきました 口あけて (歯科の帰りに)
ついでに近くでケーキも食べました
数年前のほうがおいしかった
こうして作ったんだった Mちゃんとママ 春・夏でしたね

これ どうなった。。。
ここから進んでいますが、まだ10時間かかる
でも、MTちゃんはヤリマスヨ


これ コピーです。
整理していると色々出てきます。
なつかしい
お風呂の絵 附属中 ショーゴ君

この国をよくしてクレ給え
あなたは幼い頃から恵まれた資質の持主でした。

アトリエの みんなが あちこちにカードを送ったり届けたり

ご覧になったみなさん どうぞよろしくお願いします。

プチひきこもりのコーチも
数箇所を巡りカードをお渡ししています。
もうすぐです。
そんな中、(私的に)ものすご~~~く 面白いことがあり、
面白過ぎて言いたくて言いたくて
アトリエで、
ママとけんかしてきたという
赤い目のYちゃんに話したら
そんなにおもしろいことかなァ という顔。
気分が変わるかなと思って話した(半分は)のだけれど、
う~~~~~~nn (30過ぎたらわかるから....)
オモシロサの尺度は みんな異なりますね。
今宵 キャンバスを前に筆を持っていても可笑しくて。
Posted by takibi at
04:13