2013年08月29日
できることを精いっぱの晩夏 カナ
続々 絵が仕上がってきた。
みんな がんばる。

(それぞれ 絵の一部)

今日も夜まで でした。
実のあるおけいこだったと思っていますが どうも右目がダメです。
昨夜から 心もダメなんですねェ これが
一般?とは角度の異なる耐性を日々培っているので
落ち切ってしまった という経験はないのだけれど
心が疲労している時は
習い性のように
こういう時こそと
深呼吸して 丁寧に食事を作る。
(または いそいそと掃除を始める)
早い話 食いしん坊であり
そのへんのものをテキトーに となると 余計に後悔する質。
ひき肉が冷凍してなかった......
じゃァ ..... と 始めて
22:00個食 フーッ 結局いつも食べます。

今年の夏は 実に堪えました。
弱気になった
だから ここ数日はいいですね
残暑なんて 別にィ と思っている
そして すぐに 寒い寒いという。
( ↑ ↓ いつも脈絡なく。。。私的にはアル

子どもたちが描く姿を見ると
落ち着いて描きたくなるのは
毎度のことだけれど
特に今日は それが強かった。
オトトイ買ったスケッチブックとエンピツ
文房具 画材は いつも タカラ

10Bよォ 10B
しかし ...........こ こ か ら....進まず.............
考えないで肘をすべらせる気分だったのに

じゃぁ と やめて
(大人って これが自由にできていい)
次は 今日いただいた梨を頬張る。
今年は富士梨が不作だったと聞いていたので
一層 ありがたい。
毎年 8月の誕生日になると
母が富士梨を贈ってくれた。
滴るしずくも味わいながら
宮崎氏の新作完成までの録画に見入る。
コンテを描きながらのイライラ風が 実にいいし
怒るのがよい。
真剣な大人は怒って孤独だ。
テーマと共に 多々 痛み入る。
Posted by takibi at
06:33
2013年08月23日
前 いつ行ったか 思いだせない 海
気分転換に用宗の海へ行きました。
行き20分 夕方の浜べ 30分



風が強かった。
はじめは息が苦しい感じがして
すみっこで 小さく深呼吸してみた。 隅っこ って.......浜べで スミッコ って........

海の絵の時に 水平線 スイヘイセン とよく言っているので
凝視してきた。
海だ。
Posted by takibi at
15:27
2013年08月20日
残暑 お見舞い申し上げます
涼しげ を 一葉

16ヵ月
18日 日曜に
巴川龍之介氏がギャラリーにみえた
彼も同じようなヘッド

氏は 以前アトリエに通っていた
とてもがんばっている先輩です

みなさん検索してネ
短歌いいですよ。
Posted by takibi at
06:53
2013年08月14日
アトリエの保護者の方へ お知らせです
土曜日のアトリエですが
9月から
もっと 少人数で 個人それぞれに合う説明をしたい
もっと 落ち着いて進めたい 他 の理由により
前クラス 14:00~
後クラス 16:15~18:30
この どちらかの時間にいらしてください。
(既に16:30で お約束の方は 従来同様にいらしてください)
入れ替えにさせていただきます。
お迎えも上記の時間に合わせて いらしてください。
送迎が重なります
駐車場では くれぐれも ご注意ください
その日の ご都合により 前・後 の自由選択ができます
ご連絡は特に必要ありません
元来 定員は抑えていますが
前クラスの方が丁寧にできますので
どうぞ 是非とも ご協力をお願いいたします。
不明な点は ご一報ください。

残りの夏休み 一週間で3冊の読書を!!!
Posted by takibi at
03:24
2013年08月12日
アトリエ 最高の暑さでした
土曜のアトリエから

以前作ったハウスの色が とてもよかった1年生。
これを絵画のモチーフにする指導をして 段階を踏む
切り絵も採用している
いずれにしても 仕上げまで 5回はかかります。
仕上げが目的ではなく
逐一のプロセスで 積み重ねをして 体得していくのが理想です。

日曜日
医療の道を歩み始めた容姿端麗な女子大生と
40代に入ったところという日本画の 絵描きさんと
モダンな作風で 風格漂う版画家のご夫妻と
あつーーーィなか ギャラリーへ そしてカフェへ。
みなさんが フロランタンなど ほめてくださる
とてもありがたい。
これから秋に向かい
もっとおいしくなります。
クールダウンのために
夜間 居眠りしつつ シンク磨きを編む



(デザインに魅かれて買った扇風機)
色々が 矛盾。。。。。
Posted by takibi at
06:08
2013年08月09日
真夏の帰巣本能
覇気がなく だれてしまっていたのと
食料も乏しいので
意を決して (数回決して) 深呼吸などして
自転車で出て ちょっと走ったら
高い強い音が繰り返され
なにか言っている。
近くの学校放送とは違う。
数回で 「大きな地震がきます」 と聞こえ
一瞬 耳を疑ったが
ビルに入る前でよかった
帰るしかない と 慌ててUターンした。
ただ 道路の おばあさんは普通にしているし
ゥゥ? 頭おかしくなっちゃったのォ。。。 アレッ アラッ
でも 途中で目が合った日傘の女性も
そうですよね 聞こえましたよね
そうですよね という風だったから
小走りの その方に お気をつけて なんて言ったりした。
落ち着いた その後 もう一度 がんばってアピタへ行き
店員さんにちょっと聞いてみたけれど
警報のことは なにも知らなかった。
カートを置いて 外に出ようとしたら熱風にくるまれたみたいになって
本気で 行き倒れになったら困ると思い 動悸がした。

警報のあと 戻ってすぐに飲料水を用意したり
アトリエの最中だったら と考えたり
良い経験だったけれど
体力減退暑気負けシンドロームなのか
いつもより部屋の温度を下げて 水分摂取をして
心身がおちつくまで数時間かかった。
16ヵ月が 6ヵ月に興味をもつ(その逆も)画像を受信して
夜間 次第に安定したけれど。

Posted by takibi at
05:52
2013年08月07日
弛緩と 循環かな
怒涛の先週を終え
数回の簡単な電話以外 誰とも話さない今日が過ぎた。
この日を そんな風にしようとプランしていたのもあったが
こうにも(?)なるんだ という 感じで
日頃滞っていた 細かなことをユックリ片づけた。
アトリエのおけいこのこと
ギャラリーのウインドウから入る
ギラギラを見ながら床掃除
(暑くて ほんの気持ちだけ)

そして 例えば
昨日のカフェの 生クリーム容器の徹底クリーニング
今どきのカフェに常温で置かれている ミルク風オイルではなく
要冷蔵の 俗に言う 「フレッシュミルク」の場合は
その小分けが 陶器でも ステンレスでも 容量大でも少でも
折々の熱湯クリーンが必要だ。 その再点検など
原爆特集のテレビ録画もだけれど
好みの ドキュメント20min.
「伊勢湾の島の消防団 ソーホー」 に見入り
今日は 一杯分の豆を挽く。
日曜日に ケーキの打ち合わせをしたS子さんが
つい最近 ペーパーフィルターのコーヒー講習会に行ってきたということで
うちの日曜カフェの 布ドリップに興味津々だったけれど
今日だったら もっと時間があったのに
女性 男性の好みも.........( というか相性も )
ラーメンだって コレうまい という人がいれば
同じのを 二度目はない という人もいる
しかし (乱暴か比喩が)

自己満足して 熱いのをノミホス。
S子さんの バウンドケーキも 実においしい。
子どもの頃からの才能は揺るぎない。
あそこは こうするといい
次のアトリエでは
こんなふうに言ってみようか
筆でなぞるように
子どもたちに 「言うことば」 を反芻する。
ほぼ一日 頭の中で それが回っていた。
まァ 今日の予定の半分は済んだか 今 2:00
して 家人戻らず
なしてそーなる
暑いし 普通を普通にしたい
Posted by takibi at
01:57